
看護部(地域包括ケア病棟)

看護部(地域包括ケア病棟)の仕事
地域包括ケア病棟は、入院治療後、病状が安定した患者に対し、在宅医療に向けて医療や支援を行うことを目的とした病棟です。対象となる患者は、手術や治療後、もうしばらく経過観察が必要な方、在宅復帰のためリハビリテーションが必要な方、医師(かかりつけ医)が入院による療養が必要と判断した方、レスパイト入院を必要とされる方、ホスピス緩和ケア病棟への入院待機をされている方が入院されています。“ときどき入院、ほぼ在宅”の社会を実現するために、地域との連携を大切にし、つなぐチーム医療を提供することを目指しています。
看護部(地域包括ケア病棟)とは
-
患者・家族の思いをチームで共有
- 患者の状態像によって、一人ひとり退院支援は違います。患者・家族の思いと治療の方向性を共有し、誰が関わっても同じ方向を見ながら、時期を逃さず早期から支援できる退院支援システムを導入しています。
-
看護補助者と協働で支える看護
- 生活環境に関わる業務を行うナースエイド、日常生活に関わる業務を行うケアワーカー、事務的業務を行うクラークと協働し、患者が安心して療養生活が送れるよう支援しています。
教育・研修
